【1日の動き】阪神・淡路大震災から30年 “記憶を次に伝える”
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災の発生から、17日で30年です。神戸市など大きな被害を受けた地域では、17日夜になっても犠牲者を追悼する行事が続いています。17日夜、震災をきっかけに始まった「神戸ルミナリエ」のイルミネーションの一部に光がともされ、亡くなった人たちを追悼しました。
【記者会見詳細】フジテレビ社長 記者とのやり取りQ&A
タレントの中居正広さんと女性とのトラブルにフジテレビの社員が関与していたなどと週刊誌で報じられたことをめぐり、フジテレビは17日問題が指摘されてから、初めて記者会見し、港浩一社長が関係者に多大な迷惑をかけたと陳謝しました。その上で、新たに第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げ、事実関係や会社の対応について検証すると明らかにしました。
広島 江田島 山林火災 海自が爆薬使った訓練との関連など調査
17日午前、広島県江田島市にある海上自衛隊の射撃場の敷地内の山林で発生した火災は、夜になっても延焼が続いています。射撃場では当時、爆薬を使った訓練が行われていたということで、自衛隊が火災との関連を調べるとともに、18日朝から消火活動を再開することにしています。
あすから大学入学共通テスト “点がつく”伝統儀式も 天気は?
18日から大学入学共通テストが始まります。前日の17日には、各地で試験会場の設営や下見、神社での祈願などが行われたほか、受験生の壮行会が開かれた高校も。「点がつくよう」願いが込めた伝統儀式って?記事では、気になる週末の天気もお伝えしています。また、出題教科と科目の再編にともなう受験上の注意点も記載しています。受験生の皆さんが全力を出し切れるよう、応援しています。頑張ってください!
万博 石破首相 博覧会国際事務局長に“成功に向け全力尽くす”
ことし4月に開幕する大阪・関西万博をめぐり、石破総理大臣は博覧会国際事務局のケルケンツェス事務局長と面会し万博の成功に向けて全力を尽くす考えを伝えました。
国の基礎的財政収支 2025年度も赤字続く試算 補正予算など影響
内閣府は、財政の健全性を示す指標「基礎的財政収支」について、これまで示してきた新年度 2025年度の黒字化から一転し、4兆5000億円程度の赤字になるという試算を示しました。今年度の補正予算が大きな規模となったことが要因で財政健全化に向けた姿勢が改めて問われそうです。
核兵器禁止条約 広島長崎両市長が首相にオブザーバー参加要請
核兵器のない世界の実現に向けた取り組みをめぐり、石破総理大臣は広島と長崎の市長から、ことし核兵器禁止条約の締約国会議に日本がオブザーバーとして参加するよう要請されたのに対し、引き続き、対応を検討する考えを伝えました。